博物館に革製の展示品が残されているように、革は手入れをすることで長く愛用できる素材です。このコラムでは、革鞄を長持ちさせるためのお手入れ方法をご紹介します。
革のお手入れは、鞣し方など革の種類によって異なります。特に革鞄には、「タンニン鞣し」「クロム鞣し」「混合鞣し」など、さまざまな種類の革が使われているため、お持ちの鞄に合ったメンテナンスを行うことが大切です。フリースピリッツでは、当店でご購入いただいた革製品の修理や、革の種類に応じたメンテナンス方法のご案内も行っております。お気軽にスタッフまでご相談ください。
革の風合いや色の変化を楽しめる「タンニン鞣し」の鞄は、使い込むほどに味わいが深まります。おすすめのメンテナンス方法は、まずブラシで表面のホコリを落とし、次に傷が気になる場合は、柔らかい布で優しくこすってみましょう。革の油分によって、傷が自然と馴染むことがあります。
革の乾燥が気になる場合は、専用のクリームで保湿するのがおすすめです。また、色移りが気になる方は、防水スプレーを併用すると安心です。
※クリームなどを使用する際は、シミにならないか目立たない場所で試してからご使用ください。
「クロム鞣し」は、タンニン鞣しと比べて経年変化が少なく、水に強いのが特長です。この革を使用した鞄は、基本的にブラッシングでホコリを落とすだけで、お手入れが簡単に済みます。
雨に濡れた場合は、すぐに柔らかい布で拭き取ってください。汚れが気になるときは、クロム鞣し専用のクリーナーを使用すると効果的です。また、乾燥によるひび割れを防ぐために、定期的な保湿もおすすめです。
※クリームなどを使用する際は、シミにならないか目立たない箇所で試してからご使用ください。
大阪駅から徒歩1分のルクアイーレ8Fにメンズの財布や鞄を中心とした雑貨屋フリースピリッツ大阪店をオープンしました。ルクアやグランフロントからも近いので、ランチやカフェやショッピングなどを楽しみながらルクアイーレ8Fのメンズフロアにもお越しください。1つ上の階には蔦屋書店もあります。
なんば駅直結・徒歩1分のなんばパークス3Fに位置するフリースピリッツなんば店では、財布や鞄をはじめとした、こだわりの革小物を取りそろえています。パークスガーデンや映画館もある人気の複合施設内にあり、ショッピングやお食事の合間に気軽にお立ち寄りいただき、上質な革製品をお楽しみいただけます。